NEWS

住宅省エネ2025キャンペーン 登事業登録をいたしました!

住宅省エネ2025キャンペーンとは?

2025年も、住宅の省エネ化を促進するための「住宅省エネ2025キャンペーン」が実施されます。

このキャンペーンは、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、住宅の省エネ化を支援する国の補助金制度で、高性能な窓への交換や高効率給湯器の導入など、省エネリフォームを検討されている方にとって大変お得な制度です。

これらの事業を活用することで、通常よりもお得に省エネリフォームを行うことができます。

 

※補助金申請には条件があります。
※申請開始は令和7年4月以降です。

 

詳しくは住宅省エネ2025キャンペーンのホームページをご覧ください。

 


 

1.

 

リフォームに関しては 世帯を問わず 申請できます。

住宅省エネ改修の①開口部の断熱改修②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修③エコ住宅設備の設置のうち2種類以上の改修が必須となり、合わせて④子育て対応改修⑤防災性向上改修⑥バリアフリー改修⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置工事⑧リフォーム瑕疵保険等への加入も対象になります。

 

※申請は登録事業者となり、1申請あたり合計5万円以上で補助対象になります。
※「2.先進的窓リノベ2025」にて申請がある場合で交付決定を受けている時は、カテゴリー①の工事を行ったものとして取り扱います。
また、「3.給湯省エネ2025事業」または「4.賃貸集合給湯省エネ2025事業」の交付決定を受けている時は、カテゴリー③の工事を行ったものとして取り扱います。
ただし、子育てグリーン住宅支援事業のみの申請で ①~⑧の補助額の合計が5万円以上である必要があります。(他事業の補助額を含めることはできません)

 

詳細は公式サイトをご覧ください。

 

 

 

2.

 

窓、ドアの断熱改修が対象です。
高性能な断熱窓への省エネ改修で補助額が5万円以上である工事で申請でき、最大200万円補助となります。

 

 

詳細は公式サイトをご覧ください。

 

 

 

3.

 

給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、
その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。

戸建、共同住宅等によらず一定の性能を満たす高効率給湯器であるヒートポンプ給湯機(エコキュート)、電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機)、家庭用燃料電池(エネファーム)が対象です。
要件を満たす給湯器の設置で6万円/台~16万円/台を補助となります。

 

 

詳細は公式サイトをご覧ください。

 

 

 

4.

 

対象となる既存賃貸集合住宅にて、従来型給湯器を補助対象である小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ/エコフィール)に交換の補助をする事業(リースの利用を含む)であり、導入する小型の省エネ型給湯器に応じた定額を上限の範囲内で台数を乗じた金額を補助されます。

 

 

詳細は公式サイトをご覧ください。

 

 

※2.先進的窓リノベ事業  3.給湯省エネ事業  4.賃貸集合給湯省エネともに  1.の子育てグリーン住宅支援事業の対象製品と重複するものがありますが、両事業の補助対象製品であっても、一つの窓、給湯機器はどちらかの事業での補助のみとなります。

 

 

 

登録事業者より申請できる事業です。細かい要件などございますので、気になることありましたら是非リフォームwaXにご相談ください。


フリーコール:0800-200-7733
問合せフォームはこちらをクリック